導入企業事例

株式会社グラットン

株式会社グラットンは、広島県を中心に焼肉業態を展開し、韓国料理のプルコギ専門店の運営を中心に全国に複数店舗(FC含む)を運営しています(2025年現在)。
企業理念の「ゴチソウビジネスで世界を「HAPPY」に、飲食業界で働くを「カッコイイ」に。」を体現すべく、飲食店の運営だけでなく、フランチャイズ事業、食品製造事業、そして海外事業への展開も本格的に動き出しています。
今回は、カンテラ導入前、導入後の会社の変化について、その背景や想いについて、代表取締役・徳永孝進様にお話を伺いました。

目次
■なぜ“カンテラ”という手法に注目されたのですか?-導入の決めて-
■カンテラ採用を導入して得られた成果
■カンテラ採用導入後の影響
■カンテラ採用を導入して1番良かった点
株式会社グラットン 代表取締役 徳永孝進 氏

「好きなメンバーと好きなことをしてお金を稼げる」

飲食業界だとそれが叶えられる。
この当たり前に気付いている人が少ない。

導入を迷っている人、やりたくないと思う人いるの?本来で言うとカンテラ採用をやらない理由がない。
全飲食企業導入すべきです!

なぜ“カンテラ”という手法に
注目されたのですか?
-導入の決めて-

.

数年前から大地のイベントを観に行ったことがきっかけで「カンテラ」のことは知っていました。

自分たちの会社もそっちに振り切ろうと思っていましたが、

10年前は組織がまだ大きくなく「カンテラ採用」は自然に起きていました。

組織が大きくなって、従業員との距離が遠くなって起きにくくなってきた。
まったく仕組みがなかったので起きなくなり、外部採用にシフトしていきました。
またこの5年間はカンテラ採用の前に、そもそも新卒に選ばれる会社をつくろうという思いで副社長を中心に新卒採用に取り組んできました。

カンテラ採用を導入して得られた成果

新卒採用ができる会社をつくりたい副社長の思いが、カンテラ採用成功の要因

カンテラ採用を本格的に導入したのは、2023年7月のことです。
約2年で、20名以上もの採用を実現しました。
まだ、離職はゼロです。

カンテラ採用を導入する前は、副社長が新卒採用できる会社を作りたい
思いで特に5年間の新卒採用を成功するために、色々なことに取り組んできました。
結果的に、それが下地になりカンテラ採用成功の要因となりました。
アルバイトで働いて、自然とそこから社員になってくれて、ノンストレスで働ける。こんな良いことはないよなって思います。
新卒採用をすると、辞めさせないために、育てるために必死にやってきましたがカンテラ採用の場合は、そもそも辞めない、そもそも育ってる。
採用する側が自分の会社をよく言うことが増えて、従業員の愛社精神が強くなったと感じます。
既存社員の子がアルバイトに対して自信持って「うちに来なよ!」が言えるようになりました。

カンテラ採用導入後の影響

カンテラ採用がもたらず“幹部育成”と“既存社員”への刺激

.

新卒採用を5年以上取り組んできたことで、会社の文化として賞賛する文化などは根付いてきている実感はありましたが、カンテラ採用を促進していく上で
自分達で決めて、自分達で動いてアルバイトを巻き込んでいるから結果的に、幹部やマネージャー陣の責任感があからさまに出てきました。

カンテラでおこなう月3時間のサポート(対面会議2時間、オンライン会議1時間)のうち対面の会議は最初出ていましたが、自分が出ないことで幹部達で考える場面が増えて採用というものに向き合ってくれたのも結果的に幹部育成につながりました。幹部が本気で向き合ってくれたおかげで、その熱量がマネージャー陣、店長陣へ伝播していきました。

カンテラ採用って、アルバイトに向き合うため、アルバイトがめちゃくちゃ成長しますよね。トップランナー(上位20%のアルバイトリーダーのこと)作って、トップランナーが活躍し、アルバイトがどんどん承認されることで、店長ではない既存社員がいい危機感を持ちだしましたね。

トップランナーに引っ張られて、くすぶっていた社員も成長しました。承認されることで、「こんな喜ぶやつだったかと思う社員」もいたりして(笑)全員を承認できる場面がリンクしました。

カンテラ採用を導入して1番よかった点

「好きなメンバーと好きなことをしてお金を稼げる」

人生で一番楽しいこと!こんな幸せなことはないですよ!
好きな仲間と好きなことをやれているというのが一番よくて、グラットンのことを好きな人が入社してきてくれる。
これってシンプルで当たり前のことですが通常の採用だとなかなか難しい。
普通の採用だとまず無理だと思います。

それが実現できたのが、カンテラを導入して一番うれしかったです。

アルバイトで長く働いてくれた子が、会社のことを好きになってくれて、グラットンで働きたい!と思い、社員として入社してくれる。

この子達が店長になったときが、本当にもっと会社が変わるだろうと思い
今はそれが楽しみです!

社名:株式会社グラットン
住所:広島市中区紙屋町 1-6-1 紙屋町ガレリア301 
設立:1992年11月 (創業 平成16年10月)
代表取締役:徳永孝進
事業内容:飲食店経営、食品製造販売事業、フランチャイズ事業、海外事業 
業態:焼肉、肉バル、韓国料理、その他 
企業HP:https://9141.jp/glutton/